
自分の強みを武器にして、どんどん成長できる
-
ざんこい(レー・ナム・ザン)
IT開発チーム兼O&Mチーム所属。ベトナム・ゲアン省出身。ベトナムの大学を卒業後、株式会社アイレップに入社。 IT開発業務に携わったあと、D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社に出向し、業務効率改善のためのシステム開発に携わる。 その後、afterFITに入社。現在はシステムの構築やアプリの開発業務を行う。趣味はプログラミング。好きなマンガは名探偵コナン。
IT技術を活かして社会に貢献できると思った
ベトナムではMADE IN JAPANが人気で、小さい頃から「将来は日本で働きたい」と考えていました。
ハノイ工科大学在学中にHEDSPIという教育プログラムに参加し、日本語とITを勉強。大学を卒業した2013年9月に日本の会社に就職し、約7年間勤務しました。
2019年、携わっていた大きなプロジェクトが終わったことをきっかけに「新しい環境に挑戦したい」と考えるようになり、転職することに。
「大企業ではなく、小さな会社で0から1を生み出したい」「IT開発を通して社会に貢献できるような仕事がしたい」という思いで会社を探していたところ、afterFITを紹介していただきました。
ゲームや広告など、IT関連の仕事は非常にたくさんありますが、afterFITは再生可能エネルギーを取り扱う仕事です。
再エネに関する知識はまったくありませんでしたが、面白そうな環境だったので「失敗してもいい」と思い、入社を決めました。
ルールに縛られない解決策が提案できる
現在はIT開発チームとO&M(太陽光発電所の運用・保守)チームに所属しています。IT開発チームのミッションは「ITを活用して社員の業務効率化を推進すること」。
社員の日常業務を効率化し、より高いパフォーマンスを実現するためにシステムやアプリをつくっています。
エンジニア発信で新しいサービスをつくることもあります。例えば、O&Mチームのために開発したレポーティングシステムがそうです。
O&Mは発電所の点検を行ったあと、結果をレポートにまとめてお客様に報告する必要があります。しかし、毎回レポートをつくるのはとても大変です。
そこでエンジニア側から簡単にレポート作成ができるシステムを提案し、開発を行いました。
ゼロから企画を考えるのはとても大変でしたが、導入してから業務量が減ったとの報告を聞いて、とてもうれしかったです。
現在も社内の業務がより効率よく進められるよう、さまざまなシステム開発に取り組んでいます。
また、私はベトナム人スタッフのリーダーです。現在、社内には20名ほどベトナム人のエンジニアがいらっしゃるので、そういった方と面談を行ったり、社員教育を行なったりもしています。
ITが好きな方と一緒に高め合っていきたい
afterFITにFITするのは「ITが好きな方」「社会に貢献したい方」「意見があれば積極的に発信できる方」だと思います。
afterFITはフラット組織なので上司がいません。そのため、年齢が若くても、その方が持っている知識やアイディアを会社の成長に活かせます。
特に、プログラマーは人によって詳しい分野が異なるものです。私自身、定期的にミーティングを行い、さまざまな年齢層の方と新しい言語や技術に関する意見交換を行っています。
また、かんちゃん(社長)も国籍や経歴に関係なく、仕事への情熱があればどんどん成長できる環境を用意してくださいます。
今の目標は、IT技術でafterFITのビジネスをリードすることです。この環境ならIT技術のスペシャリストを目指せると思っています。
afterFITは現在人が足りていません。社内は親切な方がとても多く、特に若い方は成長できる環境ですので、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!