
afterFITの仕事は、胸を張って語れるのが魅力
-
なおや(渡邉直哉)
広報・マーケティングチーム所属。大阪府豊中市出身。 大学卒業後、株式会社電通に入社。コピーライターとして勤務したのち、営業として出版社や映画会社、 食品会社など大手企業の広告戦略を数多く担当する。 その後、Google合同会社ではブランドソリューション部の営業本部長を務め、 クライアントの課題解決に尽力した。2021年1月1日株式会社afterFITに入社。 現在は太陽光事業部のマーケティングチームにてリーダーを務める。最近の趣味は海釣りとボート遊び。
再生可能エネルギーの普及に“正義”を感じた
私はこれまで30年間ほど、営業職として広告に携わってきました。
仕事はとても刺激的で楽しかったのですが、広告営業に求められるのは「クライアントの利益向上にどれだけ貢献できるのか」ということ。
働くうちに少しずつ「自社商品を売る仕事をしてみたい」と感じるようになり、転職を決意しました。
なぜafterFITに転職を決めたのか、その理由は2つあります。
まず1つ目が「再生可能エネルギーに正義を感じたから」です。
再エネは、今後絶対に欠かせないものです。自分の仕事が環境問題や日本のエネルギー自給率の課題解決につながることに、私は正義を感じました。
「胸を張って自分の仕事が語れる」と。
そして2つ目の理由が「かんちゃん(社長)の人柄が面白いと思ったから」です。
仕事に対するこだわりはもちろん、社会的な使命感を持って仕事をしている。
面接で話すうちにこの方と一緒に働いてみたいと思い、入社を決めました。

スピード感を持って、フランクな姿勢で仕事をしたい
現在は社外に向けてafterFITの魅力を伝える仕事をしています。
より具体的にいうと、afterFITのテレビCMや会社パンフレット、DMの制作業務などです。
afterFITはこれまでに勤めた会社と違って知名度がないので、
「どうすればafterFITを世の中に認知してもらえるのか」ということを常に考えています。
自分がやりたかったことを仕事にできているので、毎日がとても楽しいです。
仕事をするうえで大切にしているのは「スピード」です。
完璧にこだわって納期ギリギリに提出するよりも、未熟なものでもいいから早く出してまわりの意見を聞きながら修正した方がいいと思っています。
以前勤めた職場では、集団とは個に勝る、ということを強く感じました。天才1人だけよりも凡人100人がいるチームの方が強い。そう考えているので、年齢や経歴に関係なく、フランクな姿勢で人の意見を聞き、それを参考にするようにしています。

自由な働き方を尊重しながら、業界ナンバーワンが目指せる
afterFITにFITするのは「自分から仕事を作れる方」だと思います。
afterFITは自由で働きやすい環境ですが、当然、自由は責任があって初めて成り立つものです。
予算や業務範囲などの制約がまったくないので、会社のルールや既存のやり方に縛られたくない、
自分で考えて動きたい、というチャレンジ精神が旺盛な方にはとても合っている会社だと思います。
社長も社員へのリスペクトがある方なので、目的意識をしっかり持っていれば失敗しても責められませんし、
率直にフィードバックしてもらえます。
また、afterFITはオフィスに出社すればご飯や軽食、飲み物が無料です。
いろんなお弁当やお菓子が一階に置いてあり、自由に取ることができます。
出社するかリモートワークするかの判断も社員が選べるので、
出社する必要がない場合はリモート勤務される方が多いです。
働き方を大切にしながら、「afterFITを業界ナンバーワン企業にしたい!」という方とぜひ一緒に働きたいと思います。
